⭐️root to: 構文とは?
root toはブラウザを立ち上げたときに指定のページへ飛ぶようにルーティングで設定するもの
公式:root toコントローラ名#アクション名
Rails.application.routes.draw do
root to: "static_pages#top"
end
https://qiita.com/trade_factory/items/2a5bbe8a7ac0c37b048c
⭐️link_to メソッドとは?
link_toメソッドはHTMLの文書をRails内で使用できるようにするためのもの
書き方(パスを用いる):<%= link_to “トップページ”, “root_path” %>
書き方(メソッドを用いる):<%= link_to “削除”, member_path(params[:id]), method: :delete %>
書き方(属性を用いる):<%= link_to “TOP”, root_path, class: “menu” %>
第一引数:リンク先のテキスト
第二引数:ルーティングパスやURL(※methodオプションではHTTPメソッドの種類を指定します。何も指定しなければGET になります。)
第三引数:メソッドや属性(ハッシュ型)
<%= link_to~~~~~~ do %>(HTML文)<% end %> do~endで囲む書き方もある。
└do~endで囲んだ中にHTML文を入力するとそのHTML文もlink_toを対応させることができる!
<nav class='navbar navbar-expand-lg navigation navbar-light bg-light'>
<%= link_to root_path, class: 'navbar-brand' do %>
<%= image_tag 'logo.png' %>
<% end %>
https://udemy.benesse.co.jp/development/system/link-to.html
https://ryo10leo.hatenablog.com/entry/2020/01/09/160941
⭐️image_tag メソッドとは?
image_tagメソッドはHTML文の画像等をRails内で使用できるようにするためのもの(link_toの考え方と同じ)
書き方:<%= image_tag ”ファイル名”, “オプション名”>
書き方:<%= image_tag 'sample', size: '40x40', class: 'rounded-circle mr15' %>
※link_toメソッドとは違い、引数なのど概念はないがオプションをつけることができる
Class指定:<%= image_tag 'test.jpg', class: 'hoge' %> →オプションにはclassなどを指定できます。
画像サイズ指定:<%= image_tage 'test.jpg', size: '100x200' %> →画像のサイズも指定できます。
代償テキストの指定:<%= image_tage 'test.jpg', alt: 'テスト画像' %> →画像が表示されない時の代償テキストも指定できます。
⭐️@import;~とは?
Railsで複数のScssファイルを使用する際には,「application.scssファイル」=親ファイル に@importをして追加する必要がある。
初めてsassファイルを使う場合は、application.cssファイルの中身を全て消してから、application.scssへ名前を変更する。
aseets/application.scss
@import 'top'; ⇦top.scssファイルの内容が反映される!
参考文献:https://qiita.com/great084/items/0b0a4aaa8f8159e7a6df
⭐️部分テンプレートファイルとは?
レイアウト全体ではなく、様々なページから共通して呼び出したいViewパーツが存在する場合は、部分テンプレートを使用します。
ファイル名の頭に「_」をつけてあげるだけで、Railsはそのファイルを通常ファイルではなく部分テンプレートファイルだと認識してくれます。
⭐️render(パーシャル)とは?
└部分テンプレートまたはパーシャルは、出力を扱いやすく分割するための仕組みです。パーシャルを使用することで、
ビュー内のコードをいくつものファイルに分割して書き出し、他のテンプレートでも使いまわすことができます。
<body>
<%= render 'shared/header' %>
<%= yield %> ⇦yeildを入れることによって、全体のファイルに部分テンプレートファイルのHTMLが挿入できる!!
<%= render 'shared/footer' %>
</body>
参考文献:https://qiita.com/takannporo/items/a8ff93109afc3bc3bab4